投稿

短歌連作サークル「置き場」第15号 募集のお知らせ

「置き場」第14号にご参加いただいたみなさま、お読みいただいたみなさま、ありがとうございました! それでは第15号の募集の告知をさせていただきます。 ぜひ、下記投稿方法をご確認の上、ご参加検討いただけると幸いです。 今回は久しぶりに藤井が所感を何言か書かせていただきます。書かせていただきたいです。 短歌連作サークル「置き場」とは? 固定メンバーなし、提出義務なし、出し先に困った短歌連作を共有する短歌連作サークルです。どなたもお気軽に参加したり、参加しなかったりしていただけます。 -- ■投稿方法 連作は「短歌連作サークル 置き場」の X(旧Twitter)アカウントのDM「 @rensakuokiba 」もしくはメール「 rensakuokiba@gmail.com 」までお送りください 毎月末日を締切とします(発行は翌月初旬とさせていただきます)投稿いただく連作は 3首~15首の間 とさせていただきます 送付形態としては連作タイトル(つけない場合は「タイトルなし」と明記ください)、筆名、連作の順で必ずテキストでお送りください。テキストが拾える形態でしたらファイル形式は問いません。基本的にはDMベタ打ち※を推奨します。 ルビ、詞書等のご指定があれば別途投稿時に記載いただければ対応します 投稿いただく連作は基本「未発表」のものでお願いします。ただ、連作として発表するものがはじめてのものであれば一首単位では既発表のものが含まれていても構いません ※告知から楽をさせていただきすみませんが、詳細な投稿方法については「あみもの」の こちら をご覧いただき、合わせていただけると助かります…… -- つきましては第15号の締切は、 2025年7月26日(土)23時59分まで とさせていただきます。 「置き場」第15号の公開については2025年8月上旬を目途とさせていただきます。 よろしくお願い致します。

短歌連作サークル「置き場」第14号公開のお知らせ

お待たせ致しました。公開させていただきます。 短歌連作サークル「置き場」第14号 ■寄稿いただきました皆様へ 明らかに編集サイドの不備と思しき箇所につきましては、お手数おかけいたしますがXアカウントのDMか、メール(rensakuokiba@gmail.com)までお知らせください。 ※印刷される場合、A4サイズで両面印刷が推奨です ※コンビニで印刷される場合の設定は以下の通りです  -セブンイレブン「小冊子印刷→右とじ」  -ローソン・その他のコンビニ「小冊子印刷→左開け」

短歌連作サークル「置き場」第14号 寄稿者一覧

6 月14 日締切でした「置き場」14号に寄稿いただきました方の一覧をご確認ください。 投稿したのに名前がない等ございましたら、置き場Xアカウント(@rensakuokiba)のDMか置き場のメールアドレス(rensakuokiba@gmail.com)までご一報ください。 「置き場」第14号 寄稿者一覧

短歌連作サークル「置き場」第14号 募集のお知らせ

「置き場」第13号にご参加いただいたみなさま、お読みいただいたみなさま、ありがとうございました! それでは第14号の募集の告知をさせていただきます。 ぜひ、下記投稿方法をご確認の上、ご参加検討いただけると幸いです。 短歌連作サークル「置き場」とは? 固定メンバーなし、提出義務なし、出し先に困った短歌連作を共有する短歌連作サークルです。どなたもお気軽に参加したり、参加しなかったりしていただけます。 -- ■投稿方法 連作は「短歌連作サークル 置き場」の X(旧Twitter)アカウントのDM「 @rensakuokiba 」もしくはメール「 rensakuokiba@gmail.com 」までお送りください 毎月末日を締切とします(発行は翌月初旬とさせていただきます)投稿いただく連作は 3首~15首の間 とさせていただきます 送付形態としては連作タイトル(つけない場合は「タイトルなし」と明記ください)、筆名、連作の順で必ずテキストでお送りください。テキストが拾える形態でしたらファイル形式は問いません。基本的にはDMベタ打ち※を推奨します。 ルビ、詞書等のご指定があれば別途投稿時に記載いただければ対応します 投稿いただく連作は基本「未発表」のものでお願いします。ただ、連作として発表するものがはじめてのものであれば一首単位では既発表のものが含まれていても構いません ※告知から楽をさせていただきすみませんが、詳細な投稿方法については「あみもの」の こちら をご覧いただき、合わせていただけると助かります…… -- つきましては第14号の締切は、 2025年6月14日(土)23時59分まで とさせていただきます。 「置き場」第14号の公開については2025年6月下旬を目途とさせていただきます。 よろしくお願い致します。

短歌連作サークル「置き場」第13号公開のお知らせ

お待たせ致しました。公開させていただきます。 短歌連作サークル「置き場」第13号 ■寄稿いただきました皆様へ 明らかに編集サイドの不備と思しき箇所につきましては、お手数おかけいたしますがXアカウントのDMか、メール(rensakuokiba@gmail.com)までお知らせください。 ※印刷される場合、A4サイズで両面印刷が推奨です ※コンビニで印刷される場合の設定は以下の通りです  -セブンイレブン「小冊子印刷→右とじ」  -ローソン・その他のコンビニ「小冊子印刷→左開け」

短歌連作サークル「置き場」第13号 寄稿者一覧

5 月10 日締切でした「置き場」13号に寄稿いただきました方の一覧をご確認ください。 投稿したのに名前がない等ございましたら、置き場Xアカウント(@rensakuokiba)のDMか置き場のメールアドレス(rensakuokiba@gmail.com)までご一報ください。 「置き場」第13号 寄稿者一覧

短歌連作サークル「置き場」第13号 募集のお知らせ

「置き場」第12号にご参加いただいたみなさま、お読みいただいたみなさま、ありがとうございました! それでは第13号の募集の告知をさせていただきます。 ぜひ、下記投稿方法をご確認の上、ご参加検討いただけると幸いです。 短歌連作サークル「置き場」とは? 固定メンバーなし、提出義務なし、出し先に困った短歌連作を共有する短歌連作サークルです。どなたもお気軽に参加したり、参加しなかったりしていただけます。 -- ■投稿方法 連作は「短歌連作サークル 置き場」の X(旧Twitter)アカウントのDM「 @rensakuokiba 」もしくはメール「 rensakuokiba@gmail.com 」までお送りください 毎月末日を締切とします(発行は翌月初旬とさせていただきます)投稿いただく連作は 3首~15首の間 とさせていただきます 送付形態としては連作タイトル(つけない場合は「タイトルなし」と明記ください)、筆名、連作の順で必ずテキストでお送りください。テキストが拾える形態でしたらファイル形式は問いません。基本的にはDMベタ打ち※を推奨します。 ルビ、詞書等のご指定があれば別途投稿時に記載いただければ対応します 投稿いただく連作は基本「未発表」のものでお願いします。ただ、連作として発表するものがはじめてのものであれば一首単位では既発表のものが含まれていても構いません ※告知から楽をさせていただきすみませんが、詳細な投稿方法については「あみもの」の こちら をご覧いただき、合わせていただけると助かります…… -- つきましては第13号の締切は、 2025年5月10日(土)23時59分まで とさせていただきます。 「置き場」第13号の公開については2025年5月中旬を目途とさせていただきます。 よろしくお願い致します。

短歌連作サークル「置き場」第12号公開のお知らせ

お待たせ致しました。公開させていただきます。 短歌連作サークル「置き場」第12号 ■寄稿いただきました皆様へ 明らかに編集サイドの不備と思しき箇所につきましては、お手数おかけいたしますがXアカウントのDMか、メール(rensakuokiba@gmail.com)までお知らせください。 ※印刷される場合、A4サイズで両面印刷が推奨です ※コンビニで印刷される場合の設定は以下の通りです  -セブンイレブン「小冊子印刷→右とじ」  -ローソン・その他のコンビニ「小冊子印刷→左開け」

短歌連作サークル「置き場」第12号 寄稿者一覧

3 月29 日締切でした「置き場」12号に寄稿いただきました方の一覧をご確認ください。 投稿したのに名前がない等ございましたら、置き場Xアカウント(@rensakuokiba)のDMか置き場のメールアドレス(rensakuokiba@gmail.com)までご一報ください。 「置き場」第12号 寄稿者一覧

短歌連作サークル「置き場」第12号 募集のお知らせ

      「置き場」第11号にご参加いただいたみなさま、お読みいただいたみなさま、ありがとうございました! それでは第12号の募集の告知をさせていただきます。 ぜひ、下記投稿方法をご確認の上、ご参加検討いただけると幸いです。 短歌連作サークル「置き場」とは? 固定メンバーなし、提出義務なし、出し先に困った短歌連作を共有する短歌連作サークルです。どなたもお気軽に参加したり、参加しなかったりしていただけます。 -- ■投稿方法 連作は「短歌連作サークル 置き場」の X(旧Twitter)アカウントのDM「 @rensakuokiba 」もしくはメール「 rensakuokiba@gmail.com 」までお送りください 毎月末日を締切とします(発行は翌月初旬とさせていただきます)投稿いただく連作は 3首~15首の間 とさせていただきます 送付形態としては連作タイトル(つけない場合は「タイトルなし」と明記ください)、筆名、連作の順で必ずテキストでお送りください。テキストが拾える形態でしたらファイル形式は問いません。基本的にはDMベタ打ち※を推奨します。 ルビ、詞書等のご指定があれば別途投稿時に記載いただければ対応します 投稿いただく連作は基本「未発表」のものでお願いします。ただ、連作として発表するものがはじめてのものであれば一首単位では既発表のものが含まれていても構いません ※告知から楽をさせていただきすみませんが、詳細な投稿方法については「あみもの」の こちら をご覧いただき、合わせていただけると助かります…… -- つきましては第12号の締切は、 2025年3月29日(土)23時59分まで とさせていただきます。 「置き場」第12号の公開については2025年4月初旬を目途とさせていただきます。 よろしくお願い致します。

短歌連作サークル「置き場」第11号公開のお知らせ

お待たせ致しました。公開させていただきます。 ゲストで御殿山みなみさんに所感をお書きいただいております。 短歌連作サークル「置き場」第11号 ■寄稿いただきました皆様へ 明らかに編集サイドの不備と思しき箇所につきましては、お手数おかけいたしますがXアカウントのDMか、メール(rensakuokiba@gmail.com)までお知らせください。 ※印刷される場合、A4サイズで両面印刷が推奨です ※コンビニで印刷される場合の設定は以下の通りです  -セブンイレブン「小冊子印刷→右とじ」  -ローソン・その他のコンビニ「小冊子印刷→左開け」

短歌連作サークル「置き場」第11号 寄稿者一覧

 2 月15 日締切でした「置き場」11号に寄稿いただきました方の一覧をご確認ください。 投稿したのに名前がない等ございましたら、置き場Xアカウント(@rensakuokiba)のDMか置き場のメールアドレス(rensakuokiba@gmail.com)までご一報ください。 「置き場」第11号 寄稿者一覧

短歌連作サークル「置き場」第11号 募集のお知らせ

    「置き場」第10号にご参加いただいたみなさま、お読みいただいたみなさま、ありがとうございました! それでは第11号の募集の告知をさせていただきます。 ぜひ、下記投稿方法をご確認の上、ご参加検討いただけると幸いです。 短歌連作サークル「置き場」とは? 固定メンバーなし、提出義務なし、出し先に困った短歌連作を共有する短歌連作サークルです。どなたもお気軽に参加したり、参加しなかったりしていただけます。 -- ■投稿方法 連作は「短歌連作サークル 置き場」の X(旧Twitter)アカウントのDM「 @rensakuokiba 」もしくはメール「 rensakuokiba@gmail.com 」までお送りください 毎月末日を締切とします(発行は翌月初旬とさせていただきます)投稿いただく連作は 3首~15首の間 とさせていただきます 送付形態としては連作タイトル(つけない場合は「タイトルなし」と明記ください)、筆名、連作の順で必ずテキストでお送りください。テキストが拾える形態でしたらファイル形式は問いません。基本的にはDMベタ打ち※を推奨します。 ルビ、詞書等のご指定があれば別途投稿時に記載いただければ対応します 投稿いただく連作は基本「未発表」のものでお願いします。ただ、連作として発表するものがはじめてのものであれば一首単位では既発表のものが含まれていても構いません ※告知から楽をさせていただきすみませんが、詳細な投稿方法については「あみもの」の こちら をご覧いただき、合わせていただけると助かります…… -- つきましては第11号の締切は、 2025年2月15日(土)23時59分まで とさせていただきます。 「置き場」第11号の公開については2025年2月中旬を目途とさせていただきます。 よろしくお願い致します。

短歌連作サークル「置き場」第10号公開のお知らせ

  お待たせ致しました。公開させていただきます。 短歌連作サークル「置き場」第10号 ■寄稿いただきました皆様へ 明らかに編集サイドの不備と思しき箇所につきましては、お手数おかけいたしますがXアカウントのDMか、メール(rensakuokiba@gmail.com)までお知らせください。 ※印刷される場合、A4サイズで両面印刷が推奨です ※コンビニで印刷される場合の設定は以下の通りです  -セブンイレブン「小冊子印刷→右とじ」  -ローソン・その他のコンビニ「小冊子印刷→左開け」

短歌連作サークル「置き場」第10号 寄稿者一覧

1 月11 日締切でした「置き場」10号に寄稿いただきました方の一覧をご確認ください。 投稿したのに名前がない等ございましたら、置き場Xアカウント(@rensakuokiba)のDMか置き場のメールアドレス(rensakuokiba@gmail.com)までご一報ください。 「置き場」第10号 寄稿者一覧

短歌連作サークル「置き場」第10号 募集のお知らせ

  「置き場」第9号にご参加いただいたみなさま、お読みいただいたみなさま、ありがとうございました! それでは第10号の募集の告知をさせていただきます。 ぜひ、下記投稿方法をご確認の上、ご参加検討いただけると幸いです。 短歌連作サークル「置き場」とは? 固定メンバーなし、提出義務なし、出し先に困った短歌連作を共有する短歌連作サークルです。どなたもお気軽に参加したり、参加しなかったりしていただけます。 -- ■投稿方法 連作は「短歌連作サークル 置き場」の X(旧Twitter)アカウントのDM「 @rensakuokiba 」もしくはメール「 rensakuokiba@gmail.com 」までお送りください 毎月末日を締切とします(発行は翌月初旬とさせていただきます)投稿いただく連作は 3首~15首の間 とさせていただきます 送付形態としては連作タイトル(つけない場合は「タイトルなし」と明記ください)、筆名、連作の順で必ずテキストでお送りください。テキストが拾える形態でしたらファイル形式は問いません。基本的にはDMベタ打ち※を推奨します。 ルビ、詞書等のご指定があれば別途投稿時に記載いただければ対応します 投稿いただく連作は基本「未発表」のものでお願いします。ただ、連作として発表するものがはじめてのものであれば一首単位では既発表のものが含まれていても構いません ※告知から楽をさせていただきすみませんが、詳細な投稿方法については「あみもの」の こちら をご覧いただき、合わせていただけると助かります…… -- つきましては第10号の締切は、年末年始を挟みますので年明けに設定致します。ので 2025年1月11日(土)23時59分まで とさせていただきます。 「置き場」第10号の公開については2025年1月中旬を目途とさせていただきます。 よろしくお願い致します。

短歌連作サークル「置き場」第9号公開のお知らせ

お待たせ致しました。公開させていただきます。 短歌連作サークル「置き場」第9号 ■寄稿いただきました皆様へ 明らかに編集サイドの不備と思しき箇所につきましては、お手数おかけいたしますがXアカウントのDMか、メール(rensakuokiba@gmail.com)までお知らせください。 ※印刷される場合、A4サイズで両面印刷が推奨です ※コンビニで印刷される場合の設定は以下の通りです  -セブンイレブン「小冊子印刷→右とじ」  -ローソン・その他のコンビニ「小冊子印刷→左開け」

短歌連作サークル「置き場」第9号 寄稿者一覧

11 月30 日締切でした「置き場」9号に寄稿いただきました方の一覧をご確認ください。 投稿したのに名前がない等ございましたら、置き場Xアカウント(@rensakuokiba)のDMか置き場のメールアドレス(rensakuokiba@gmail.com)までご一報ください。 「置き場」第9号 寄稿者一覧

短歌連作サークル「置き場」第9号 募集のお知らせ

「置き場」第8号にご参加いただいたみなさま、お読みいただいたみなさま、ありがとうございました! それでは第9号の募集の告知をさせていただきます。 ぜひ、下記投稿方法をご確認の上、ご参加検討いただけると幸いです。 短歌連作サークル「置き場」とは? 固定メンバーなし、提出義務なし、出し先に困った短歌連作を共有する短歌連作サークルです。どなたもお気軽に参加したり、参加しなかったりしていただけます。 -- ■投稿方法 連作は「短歌連作サークル 置き場」の X(旧Twitter)アカウントのDM「 @rensakuokiba 」もしくはメール「 rensakuokiba@gmail.com 」までお送りください 毎月末日を締切とします(発行は翌月初旬とさせていただきます)投稿いただく連作は 3首~15首の間 とさせていただきます 送付形態としては連作タイトル(つけない場合は「タイトルなし」と明記ください)、筆名、連作の順で必ずテキストでお送りください。テキストが拾える形態でしたらファイル形式は問いません。基本的にはDMベタ打ち※を推奨します。 ルビ、詞書等のご指定があれば別途投稿時に記載いただければ対応します 投稿いただく連作は基本「未発表」のものでお願いします。ただ、連作として発表するものがはじめてのものであれば一首単位では既発表のものが含まれていても構いません ※告知から楽をさせていただきすみませんが、詳細な投稿方法については「あみもの」の こちら をご覧いただき、合わせていただけると助かります…… -- つきましては第9号の締切は、 2024年11月30日(土)23時59分まで とさせていただきます。 「置き場」第9号の公開については12月初旬を目途とさせていただきます。 よろしくお願い致します。

短歌連作サークル「置き場」第8号公開のお知らせ

お待たせ致しました。公開させていただきます。 短歌連作サークル「置き場」第8号 ■寄稿いただきました皆様へ 明らかに編集サイドの不備と思しき箇所につきましては、お手数おかけいたしますがXアカウントのDMか、メール(rensakuokiba@gmail.com)までお知らせください。 ※印刷される場合、A4サイズで両面印刷が推奨です ※コンビニで印刷される場合の設定は以下の通りです  -セブンイレブン「小冊子印刷→右とじ」  -ローソン・その他のコンビニ「小冊子印刷→左開け」

短歌連作サークル「置き場」第8号 寄稿者一覧

10 月30 日締切でした「置き場」8号に寄稿いただきました方の一覧をご確認ください。 投稿したのに名前がない等ございましたら、置き場Xアカウント(@rensakuokiba)のDMか置き場のメールアドレス(rensakuokiba@gmail.com)までご一報ください。 「置き場」第8号 寄稿者一覧

短歌連作サークル「置き場」第8号 募集のお知らせ

「置き場」第7号にご参加いただいたみなさま、お読みいただいたみなさま、ありがとうございました! それでは第8号の募集の告知をさせていただきます。 ぜひ、下記投稿方法をご確認の上、ご参加検討いただけると幸いです。 短歌連作サークル「置き場」とは? 固定メンバーなし、提出義務なし、出し先に困った短歌連作を共有する短歌連作サークルです。どなたもお気軽に参加したり、参加しなかったりしていただけます。 -- ■投稿方法 連作は「短歌連作サークル 置き場」の X(旧Twitter)アカウントのDM「 @rensakuokiba 」もしくはメール「 rensakuokiba@gmail.com 」までお送りください 毎月20日を締切とします(発行は当月内とさせていただきます)投稿いただく連作は 3首~15首の間 とさせていただきます 送付形態としては連作タイトル(つけない場合は「タイトルなし」と明記ください)、筆名、連作の順で必ずテキストでお送りください。テキストが拾える形態でしたらファイル形式は問いません。基本的にはDMベタ打ち※を推奨します。 ルビ、詞書等のご指定があれば別途投稿時に記載いただければ対応します 投稿いただく連作は基本「未発表」のものでお願いします。ただ、連作として発表するものがはじめてのものであれば一首単位では既発表のものが含まれていても構いません ※告知から楽をさせていただきすみませんが、詳細な投稿方法については「あみもの」の こちら をご覧いただき、合わせていただけると助かります…… -- つきましては第8号の締切は、 2024年10月31日(木)23時59分まで とさせていただきます。 「置き場」第8号の公開については11月初旬を目途とさせていただきます。 よろしくお願い致します。

短歌連作サークル「置き場」第7号公開のお知らせ

お待たせ致しました。公開させていただきます。 短歌連作サークル「置き場」第7号 ■寄稿いただきました皆様へ 明らかに編集サイドの不備と思しき箇所につきましては、お手数おかけいたしますがXアカウントのDMか、メール(rensakuokiba@gmail.com)までお知らせください。 ※印刷される場合、A4サイズで両面印刷が推奨です ※コンビニで印刷される場合の設定は以下の通りです  -セブンイレブン「小冊子印刷→右とじ」  -ローソン・その他のコンビニ「小冊子印刷→左開け」

短歌連作サークル「置き場」第7号 寄稿者一覧

  9月30 日締切でした「置き場」7号に寄稿いただきました方の一覧をご確認ください。 投稿したのに名前がない等ございましたら、置き場Xアカウント(@rensakuokiba)のDMか置き場のメールアドレス(rensakuokiba@gmail.com)までご一報ください。 「置き場」第7号 寄稿者一覧